診療科目 各科目のご案内

心理療法のご案内

当クリニックではゆったりとした時間の中で心の問題や感情を整理し、より良い方向へと自ら進んでいけように医師および臨床心理士がお手伝い致します。次の心理療法を中心に行っています

各心理療法

《カウンセリング》

問題を抱えた患者さんと心理療法の専門家との面接を通して、患者さんが自らを見つめ、自己成長を計り、行動変容できる様に導いていきます。

《臨床動作法》

患者さん自身が貯めこんだ慢性的で不適切な体の緊張を自分で緩められるように援助することを通して、ストレスを自己処理できる様に導いていきます。

《催眠療法》

暗示により無意識的な努力を活性化させて、不適切な思考や行動の変容を促すことができる様に援助して行きます。

《精神分析的精神療法》

患者さんの対人関係上の葛藤に対して、共感的で積極的な介入を行うことによって、現在の社会生活に適応できる様に援助していきます。

《認知行動療法》

誤った見方や考え方を修正し、行動変容を促し、患者さんが当面の問題への効果的な対処法を身につけることができるように指導します。

《自律訓練法》

公式化した自己暗示法を練習することによって、心身のリラックス感とコントロール感が自分で体得できるように指導します。

《ブリーフセラピー》

困っていることを絞り込み、その解決のために短期間で効果的・効率的な治療効果が上げられるように工夫された心理療法です。

《箱庭療法》

患動物、乗り物、木、建物などのミニチュアの玩具を決められた枠内へ置いて自分の好きな情景を作るうちに自己治癒力が生まれてきます。

《交流分析療法》

自分の自我状態のバランスや他人とのやりとりのあり方などの歪みに気づき、より適切な行動がとれるように援助します。

《コラージュ療法》

既成の絵や文字の中で気に入ったものを台紙の上に好きなように糊付けするもので、楽しく作業してだけで治療効果が期待されます。

» 心理療法についてさらに詳しい情報をお知りになりたい方

  • 新患予約をされる方はこちら
  • YouTube
  • 国際心理社会実存医学研究所
    qrcord
    このサイトはスマートフォンにも対応しています。
  • 飯森洋史の「クリニックの待合室」
  • 対象疾患と治療